かがやく闇


 カヤは家の外に出た。
 下弦の月が東の尾根を離れて昇ろうとする夜ふけ、カヤの家の窓は月よりも明るく照り映えている。トウヤの容体が回復しないのだ。
 トウヤが高い熱を出して以来、母親と、母親の妹が交代でトウヤの看病を続けていた。カヤはトウヤの兄だが、今は何もしてやれることはなかった。カヤとてまだ身の丈が母親の肩あたりまでしかない、ほんの子供だったのだから。
 ひげがはえるまでには、まだ何年もかかるけど――カヤは考えた。ぼくは畑仕事も手伝うし、屋根の修理をひとりでしたこともある。銃の扱い方も知っている。いざとなれば、死んだ父さんのかわりは十分できるはずだ。トウヤとは違う。臆病のために熱を出すなんてことはない。
 トウヤは何を見たのだろう。
 カヤは、五日前に弟が見つかったという岩穴に行ってみようと思った。
 今夜の森は静かで、まぶしかった。手にした懐中電灯をつけるまでもない。落葉を深くうずめてきのうまでに降り積もった雪が、月の呼びかけに無言で応じるかのように、しらじらと輝いている。なめらかな地表のところどころで、裸の枝の影が身じろぎもせず黒い筋を引いている。
 五日前、カヤとはぐれたトウヤは吹雪の中をさまよい、どこをどう歩いたものか、老木の根が張りめぐらされた大岩の下、雪の入りこまない深さまでえぐれた穴の奥で、気を失っているところを発見された。
 村人に抱かれて家に戻ってきたトウヤは、意識をとり戻していたものの、泣きも笑いもせず、周囲のあわただしい様子にまるで無関心だった。さえざえと見ひらかれた瞳の色が奇妙に薄かった。
「熱い。とても」
 とだけトウヤは言った。次の日から熱を出し、深い眠りに入ったきり、いっこうに起きるきざしがない。
 もともと丈夫なほうではないにしても、今度ばかりはどこか変だ。寝息も聞こえないほどひっそりと、何日も眠っているだけなんて……。
 雪を踏むというより、蹴りあげるようにしながらカヤは進んだ。なるべく乱暴に歩かないと、足音どころか、自分の気配さえ消えてしまいそうだった。
 だれも語らない。梢も、トウヤも。
 岩穴の中は寒くはなかったが、空気が重く感じられた。暗いせいだろう。恐ろしいとは思わない。雪のない季節には、秘密基地と称して、同じ年ごろの仲間としょっちゅう出入りしている場所なのだ。
 みんなが食料や寝具を持ちこんだり、焚火を楽しんだりしているときでも、トウヤは決して岩穴に近づかなかった。
「猪が帰ってくるかもしれない」
「ばかだなあ。こんな人里まで出てきやしないよ」
「くるかもしれないじゃないか」
 トウヤは言いはった。
 冬のそり遊びもトウヤはきらいだった。うしろに弟を乗せてカヤがすべりだす。やがてトウヤは悲鳴をあげ、そりの外へ逃れようとする――「あっちは崖だよ!」。 バランスを失ったカヤまで放りだされて雪まみれになる。
 何度かそんなことがあった。広くてゆるやかで、およそ崖など見えないなだらかな丘の斜面でも。
 森で迷いかけ、鳥の羽音に驚かされただけでも、トウヤは熱を出す。
 そんなのはただの臆病熱だ。弱虫のトウヤ。
 トウヤが行方不明になったあの日も、カヤは腹を立てていた。ふたりで郵便局に使いに行った帰りのことだ。
 雪がちらついていた。重苦しく濁った雲が、手を伸ばせば届きそうなほど低く垂れこめていた。森の近道を急いで抜けようとするカヤに追いすがりながら、トウヤは言いつのった。
「ねえ、川ぞいに帰ろう。そのほうが楽だよ、見通しもいいし」
「楽なもんか。遠回りになるだけだ。雪にだまされて、氷の薄いところを踏みぬきでもしたら、濡れて風邪をひくだけじゃないか」
「森の中じゃ目がきかないんだもの」
「トウヤが道を知らないだけだろ。さっさとついてこいよ」
「森はいやだ」
 カヤは答えず、足を速めた。しゃべれば息で唇が凍りつく。まばたきするたびに、涙がまつ毛のあいだで霜に変わるような気さえするが、雪がまともに吹きつけてくれば、まぶたを閉じずにはいられない。
 起伏の多い森をようやく突っ切ったところで振りかえると、トウヤはいなかった。
 いち早く森を満たしていた夕闇が、カヤの息を詰まらせそうになった。風と雪だけがますます勢いづいて浮かれ騒いでいた。
 それからあとのことは、あまり覚えていない。小声で呼び、大声で叫び、やたらに歩き回ったあげく疲れきって家に戻ると、母親の腕の中に倒れこんだ。母親が村長に電話をかけ、村長の集めた男たちがたくさんの犬を一晩じゅう走らせて、この岩穴へ案内させたというわけだ。
 あれから五日。トウヤは目を覚まさない。
 カヤはようやく懐中電灯をつけ、天井から地面へと光を走らせた。トウヤはなぜここをいやがったのか。そして、なぜここにいたのか。
 トウヤの言うとおり、たしかにここは獣の巣穴だったことがあるかもしれない。硬い毛のようなものが丸くかたまり、片隅に吹きよせられているのは、以前から知っていた。匂いはまるでない。雪も届かず乾ききった、命の温もりの感じられない、ただのがらんどう。
 カヤはあかりを消し、きびすを返して岩穴を出ようとした。目の前に、大きな生きものの影がうずくまっていた。
 ふたたび雪が降りはじめていたらしい。あんなにきれいな月が出ていたのに? まばらな雪を背に浮かびあがった獣の形は、まちがいなく猪のものだ。立ちすくんだまま、カヤはそれだけのことを見てとった。猪は、つい、と駆け去った。雪を蹴散らす音も、鼻息も聞こえなかった。
 膝が地面につきそうになるのをこらえ、つま先に力をこめて、カヤはおそるおそる穴の外へ出た。なんて明るいのだろう。空の月が地上に降りてきたのかと思われるほどに。
 カヤはよろめきながら、光の見えるほうへ向かった。雪が顔にかかるのも気にならなかった。
 白、黄、紅、緑、青……刻々と色を変えながら、透きとおった淡い焔が闇に浮かびあがる。けれども、あちらは崖だ。崖の下、この季節は水面の凍てついた川の向こう岸で、だれかが薪でも燃やしているのだろうか。
 明るい炎。だが、その色は少しも暖かそうに感じられなかった。冷たい光。触れれば指がちぎれてしまうかもしれない。それでもカヤは、どうしようもなくその火に惹かれた。
 懐かしいもの、そう、ろうそくの火にかざしたガラス玉、その表面をたえず流れてゆく模様、そんなものに似ている……。
 明るいけれど、まぶしくはない炎の下に、やがて、小さな人影が見えた。子供だ。
「きみはだめだよ」
 右手にたいまつを掲げた子供は、カヤの姿を認めると、ひどく大人びた声で言った。
 青灰色の衣の頭巾からわずかにのぞいた顔は、赤ん坊のように幼く、ミルクのように白く、磨いた石のようにつややかだった。
「だめって……何が」
「きみの心臓は熱すぎる」
「トウヤは?」
 カヤは口走った。うわごとひとつ言わず横たわるトウヤの姿が、目の前の子供に重なった。燃える額、氷のような表情……。
 子供は日陰の泉を思わせる瞳でカヤを見た。
「きみは火の運び手じゃない――今はまだ」
「火の運び手?」
「きみはまだ、この火に触れることができるほど冷たくない」
「トウヤはその火に――」
「きみには触れさせない」
「トウヤに何か――」
「だめだ、カヤ!」
 子供はたいまつを振りあげた。火の粉が鈴のような音をたてて降りそそぎ、カヤを濡らした。痛い。ここにはいられない。うしろにさがろうとして、カヤはゆっくりと倒れた。動けない……。
 光の尾が、くるくると輪を描きながら川をのぼってゆく。
 長く倒れていたのか、一瞬のことだったのかわからない。気がつくと、手足が冷え切っていた。震えが止まらない。雪がカヤの小鼻に、首筋に、手首に、やわらかく吸いついては消えた。からだを起こすと、ジャケットからすべり落ちた細かい雪が、足もとからさらに崖下へと舞い降り、凍りついた川面に音なく着地した。自分と雪のほか、動くものの気配はない。
 白い斑点のほかに、闇をいろどる色はもう見あたらなかった。カヤはしびれたからだを引きずりながら、来た道を戻った。
 ねずみ色の空が東の方角から青みを帯びてくるころ、雪がやんだ。
 まだ暗い天頂の雲に、下弦の月が透けて映っていた。家の窓のあかりも、同じようににじんで見えた。窓の下に停められたスノーモービルが目に入った。
 カヤが物置のわきで長靴の雪をはらっていると、裏口から医者が出てきた。
「カヤ、そこにいたのか。中に入って、母さんについていてやりなさい」
 それだけ言うと、医者はスノーモービルにまたがってエンジンを吹かしはじめた。ゴーグルに隠れた医者の表情はよくわからなかった。
 スノーモービルのエンジン音がすっかり聞こえなくなるまで、カヤはその場に立ちつくしていた。



かがやく闇/佐藤弓生
初出「FANTAST」vol. 25(1995年)