高原英理 評論・随筆掲載リスト
題名 | 掲載誌名 | 発行所 | 発行年月日 | 頁 | 名義 | 備考(扱った作家・転載先 他) |
虚無への贅言 | 別冊幻想文学@中井英夫スペシャル | 幻想文学会出版局 | 1986/6/15 | 加藤幹也 | ||
足穂入門作品ガイド | 別冊幻想文学Bタルホ・スペシャル | 幻想文学会出版局 | 1987/12/15 | 204-211 | 加藤幹也 | |
今宵ひらく言葉 1〜10【連載】 | 幻想文学 21〜30号 | 幻想文学会出版局 | 1988/1/15〜1990/9/30 | 加藤幹也 | ||
澁澤龍彦氏の偉大な遺産/没後の著作・研究書リスト | 週刊読書人 | 読書人 | 1988/8/29(22合併) | 加藤幹也 | ||
澁澤=サドのための遊戯作法 | 別冊・幻想文学5 澁澤龍彦スペシャル2 | 幻想文学会出版局 | 1989/2/1 | 加藤幹也 | ||
アンドロギュヌス、もしくは高慢への意志 | 幻想文学 31号 | 幻想文学会出版局 | 1991/2/28 | 68-79 | 加藤幹也 | |
語りの事故現場 | 群像 1996年6月号 | 講談社 | 1996/6/1 | 188-220 | 高原英理 | 第39回群像新人文学賞評論優秀作 ※江戸川乱歩データベース名張人外境「乱歩百物語」第二十話として転載 |
無垢を精製するために | 群像 1996年12月号 | 講談社 | 1996/12/1 | 222-238 | 高原英理 | 松浦理英子 |
少女という機能を逃れて | 早稲田文学 1997年7月号 | 早稲田文学会 | 1997/7/1 | 30-37 | 高原英理 | 稲垣足穂 |
半音階的幻想 | 幻想文学 53号 | アトリエOCTA | 1998/9/30 | 63-67 | 高原英理 | |
ミシマ・グノースティック | 幻想文学 54号 | アトリエOCTA | 1999/2/20 | 30-37 | 高原英理 | 三島由紀夫 |
わたしたちの生はハリウッド映画のようにはいかない | かばん 1999年5月号 | かばんの会 | 1999/5/1 | 4-5 | 高原英理 | |
横光運命説 | 早稲田文学 1999年11月号 | 早稲田文学会 | 1999/11/1 | 高原英理 | 横光利一 | |
押しの強くない心 | 鳩よ! 1999年11月号 | マガジンハウス | 1999/11/1 | 66-69 | 高原英理 | 尾崎翠 |
もの見えず執深く | 幻想文学 57号 | アトリエOCTA | 2000/2/29 | 54-58 | 高原英理 | 赤江瀑 |
自己愛という不可能 | 群像 2000年3月号 | 講談社 | 2000/3/1 | 214-236 | 高原英理 | 折口信夫 |
無垢を排除せよ | 早稲田文学 2000年5月号 | 早稲田文学会 | 2000/5/1 | 66-73 | 高原英理 | 坂口安吾 |
形而上憧憬症候群 | 幻想文学 58号 | アトリエOCTA | 2000/6/30 | 32-41 | 高原英理 | |
新人小説月評【連載】 | 文學界 2000年8月号〜2001年1月号 | 文藝春秋 | 2000/8/1〜2001/1/1 | 高原英理 | ||
憧憬の成立――日本的プラトニズム | 群像 2000年8月号 | 講談社 | 2000/8/1 | 134-149 | 高原英理 | 江戸川乱歩 |
ゆめが三つ立っていた話 | 群像 | 講談社 | 高原英理 | 随筆 | ||
「豊饒の海」を読むという物語 | ユリイカ 2000年11月号 | 青土社 | 2000/11/1 | 134-145 | 高原英理 | 三島由紀夫 |
21人の著名人に聞く21世紀にこれだけは持っていきたい本 | MOE 2001年1月号 | 白泉社 | 2001/1/1 | 105 | 高原英理 | 「山梔」「第七官界彷徨」「ハイブリッド・チャイルド」「“少女神”第9号」「クローディアの秘密」 |
断念の力―稲垣足穂の価値体系 | 群像 2001年2月号 | 講談社 | 2001/2/1 | 196-215 | 高原英理 | 稲垣足穂 |
川端康成の少年領域 | 國文學 2001年3月号 | 學燈社 | 2001/3/10 | 104-114 | 高原英理 | 川端康成 |
幻想文学、この七年を振り返る | 幻想文学 60号 | アトリエOCTA | 2001/3/10 | 68-82 | 高原英理 | 座談会(倉阪・小池・篠田・長山・南條の各氏と) |
宝塚少女遠近法 | ユリイカ 2001年5月号 | 青土社 | 2001/5/1 | 175-179 | 高原英理 | |
ジャンル別・作家別究極の伝奇BEST1000/江戸川乱歩 | ムー別冊 伝奇M vol.01 | 学習研究社 | 2001/7/1 | 152-155 | 高原英理 | 江戸川乱歩 |
「バガージマヌパナス」ヌパナス | ユリイカ 2001年8月号 | 青土社 | 2001/8/1 | 180-187 | 高原英理 | 池上永一・栗原まもる |
恐怖が怪談に変わるとき | ダ・ヴィンチ 2001年9月号 | メディアファクトリー | 2001/9/6 | 20-23 | 秋里光彦 | インタビュー |
状況について考えるために | 早稲田文学on Site | 2001/10/6 | 高原英理 | 9.11に関する臨時アンケート回答 1.今回のテロリズムと報復攻撃について 2.現時点での日本の対応と今後の対応について 3.このようなできごとについて文学関係者がとりうる/とるべき態度について ※リンクなし |
||
東京乱歩猟奇交通図 | 幻想文学 62号 | アトリエOCTA | 2001/11/25 | 38-50 | 高原英理 | 江戸川乱歩 |
不完全な青年と押し隠された少年―三島由紀夫『仮面の告白』から 1 青年 | 群像 2001年12月号 | 講談社 | 2001/12/1 | 242-260 | 高原英理 | 三島由紀夫 |
不完全な青年と押し隠された少年―三島由紀夫『仮面の告白』から 2 少年 | 群像 2002年2月号 | 講談社 | 2002/2/1 | 206-221 | 高原英理 | 三島由紀夫 |
テクスチュアル・ハラスメント裁判 | 早稲田文学 2002年3月号 | 早稲田文学会 | 2002/3/1 | 28-39 | 高原英理 | ※女性の著作権を考える会に転載 |
三島由紀夫の私設天皇 | 群像 2002年5月号 | 講談社 | 2002/5/1 | 228-247 | 高原英理 | 三島由紀夫 |
過つ悦び | すばる 2002年5月号 | 集英社 | 2002/5/1 | 114-115 | 高原英理 | 随筆 |
2002年度新任教員インタビュー | graminees web | 2002/5 | 加藤幹也 | 早稲田大学第二文学部表現・芸術系専修機関誌『GRAMINEES/ere gamins』Webサイト ※リンクなし |
||
大アンケート マイBEST伝奇5 | ムー別冊 伝奇M vol.02 | 学習研究社 | 2002/7/1 | 184 | 高原英理 | 乱歩・サド・京極・秋成・古井 |
奇獣たちの静かないざない | 幻想文学 64号 | アトリエOCTA | 2002/7/10 | 52-56 | 高原英理 | 澁澤龍彦『高丘親王航海記』 |
怪奇と幻想という神に跪く人 | オンライン書店bk1 | 2002/8 | 高原英理 | 特集☆東雅夫の世界〜「幻想文学」創刊20周年特別企画 ※リンクなし |
||
詩歌のプライヴェート | 早稲田文学 2002年9月号 | 早稲田文学会 | 2002/9/1 | 75-85 | 高原英理 | |
困難な智 | 彷書月刊 2002年10月号 | 弘隆社 | 2002/9/25 | 24-27 | 高原英理 | 中井英夫 |
過つ権利 | ユリイカ10月臨時増刊号/総特集 矢川澄子・不滅の少女 | 青土社 | 2002/10/10 | 268-271 | 高原英理 | 矢川澄子 |
少女 | 幻想文学 65号 | アトリエOCTA | 2003/3/10 | 40-43 | 高原英理 | 幻想文学研究私のキイワード |
囚われることについて | 反地球 第11号 | 反地球出版 | 2003/7/1 | 2-3 | 高原英理 | 随筆 |
生身の自分とは別の次元の魅力を | 群像 2003年9月号 | 講談社 | 2003/9/1 | 218-219 | 高原英理 | 随筆 |
世界の敵 | 早稲田文学 2003年9月号 | 早稲田文学会 | 2003/9/1 | 76-93 | 高原英理 | 中井英夫 |
椰子・椰子ライフ | ユリイカ9月臨時増刊号/総特集 川上弘美読本 | 青土社 | 2003/9/25 | 136-141 | 高原英理 | 川上弘美『椰子・椰子』 |
小川洋子の記憶 | ユリイカ 2004年2月号 | 青土社 | 2004/2/1 | 99-104 | 高原英理 | 小川洋子『アンネ・フランクの記憶』他 |
ゴス的未来 | 反地球 第13号 | 反地球出版 | 2004/3/1 | 2-3 | 高原英理 | |
思惑 | 群像 2004年4月号 | 講談社 | 2004/4/1 | 418 | 高原英理 | コラム「桜の樹の下に埋めたいもの」 |
記憶/異変@ | ダ・ヴィンチ7月号増刊/幽 vol.001 | メディアファクトリー | 2004/7/18 | 178-183 | 高原英理 | 怪談随想 |
ゴシック・ドールの系譜 | yaso夜想/特集#ドール | ステュディオ・パラボリカ | 2004/10/14 | 162-163 | 高原英理 | |
人工という営為の空しさと期待 | 現代詩手帖 2004年11月号 | 思潮社 | 2004/11/1 | 121 | 高原英理 | 「time train 3」イベントレビュー |
橋本治――書くことの始まりに向けて | 文學界 2004年12月号 | 文藝春秋 | 2004/12/1 | 236-241 | 高原英理 | |
記憶/異変A | ダ・ヴィンチ1月号増刊/幽 vol.002 | メディアファクトリー | 2005/1/10 | 180-185 | 高原英理 | 怪談随想 |
評判記【連載】 | 読売新聞東京版水曜夕刊 | 読売新聞社 | 2005/1/19より概ね7週間毎-2006/1? | 高原英理 | 新刊読書録 | |
あなたの中にあるゴシック・ハート | ダ・ヴィンチ 2005年2月号 | メディアファクトリー | 2005/2/6 | 176-179 | 高原英理 | D【di:】氏との対談(構成・文=神無月マキナ氏) |
起源の幻影 | ユリイカ 2005年5月号 | 青土社 | 2005/5/1 | 98-105 | 高原英理 | 特集*人形愛 あるいはI,doll |
記憶/異変B | ダ・ヴィンチ7月号増刊/幽 vol.003 | メディアファクトリー | 2005/7/24 | 184-189 | 高原英理 | 怪談随想 |
第4回Sense of Gender賞選考委員コメント(講評) | ジェンダーSF研究会ウェブサイト | 2005/7 | 高原英理 | 候補作:粕谷知世『アマゾニア』、小谷真理『エイリアン・ベッドフェロウズ』、川原泉『ブレーメンII』、映画『下妻物語』(中島哲也監督)、森奈津子『からくりアンモラル』『電脳娼婦』『ゲイシャ笑奴』 | ||
リテラリーゴシック[01]-[09] | 早稲田文学(フリーペーパー) Vol.01-09 | 2005/10-2007/3 | 高原英理 | |||
ゴシックの美学 いまなぜ復活 不安社会で『生』の欲求 | 読売新聞夕刊「本よみうり堂トレンド館」 | 読売新聞社 | 2006/3/8 | 高原英理 | 談話(石田汗太記者による取材) | |
記憶/異変C | ダ・ヴィンチ1月号増刊/幽 vol.004 | メディアファクトリー | 2006/1/13 | 226-231 | 高原英理 | 怪談随想 |
遠い記憶として | 彷書月刊 2006年3月号 | 彷徨舎 | 2006/2/25 | 20-23 | 高原英理 | 特集・アドニスの杯 |
ゴシックハート・オア・ノット | 一冊の本 | 朝日新聞社 | 2006/6/1 | 38-39 | 高原英理 | |
記憶/異変D | ダ・ヴィンチ7月号増刊/幽 vol.005 | メディアファクトリー | 2006/7 | 高原英理 | 怪談随想 | |
記憶/異変E | ダ・ヴィンチ1月号増刊/幽 vol.006 | メディアファクトリー | 2007/1/8 | 234-239 | 高原英理 | 怪談随想 |
「三人関係」 | 現代女性作家読本F『多和田葉子』(高根沢紀子編) | 鼎書房 | 2007/6 | 高原英理 | 多和田葉子『三人関係』 | |
記憶/異変F | ダ・ヴィンチ8月号増刊/幽 vol.007 | メディアファクトリー | 2007/7/22 | 218-223 | 高原英理 | 怪談随想 |
『玩物草紙』に始まる | ユリイカ 2007年8月号 | 青土社 | 2007/8/1 | 137-144 | 高原英理 | 特集 澁澤龍彦 |
幽・怪談之怪 | ダ・ヴィンチ 2007年9月号 | メディアファクトリー | 2007/9/6 | 222 | 高原英理 | 『神野悪五郎只今退散仕る』高原英理インタビュー |
ゴシック・ロリータ・ニッポン | トーキングヘッズ叢書 No.33 | アトリエサード | 2008/2/8 | 116-121 | 高原英理 | 特集 ネオ・ゴシック・ヴィジョン/座談会(樋口ヒロユキ・小谷真理の各氏と) |
記憶/異変G | ダ・ヴィンチ1月号増刊/幽 vol.008 | メディアファクトリー | 2007/12/10 | 204-209 | 高原英理 | 怪談随想 |
記憶/異変H | ダ・ヴィンチ8月号増刊/幽 vol.009 | メディアファクトリー | 2008/7/27 | 206-211 | 高原英理 | 怪談随想 |
下降する美童たち | トーキングヘッズ叢書No.35 | アトリエサード | 2008/8/5 | 32-33 | 高原英理 | 特集 変性男子 |
八〇年代日本文学の幻影たち | 大航海 No.68 | 新書館 | 2008/10/15 | 174-181 | 高原英理 | 特集・1980年代 |
かわいいという俗情 | トーキングヘッズ叢書No.36 | アトリエサード | 2008/11/5 | 38-39 | 高原英理 | 特集 胸ぺったん文化論序説 |
記憶/異変I | ダ・ヴィンチ8月号増刊/幽 vol.010 | メディアファクトリー | 2008/12/15 | 192-197 | 高原英理 | 怪談随想 |
退廃いまむかし、あるいは三島由紀夫の投機 | トーキングヘッズ叢書No.37 | アトリエサード | 2009/2/5 | 40-42 | 高原英理 | 特集 デカダンス |
とうに死線を越えて | トーキングヘッズ叢書No.38 | アトリエサード | 2009/5 | 高原英理 | 特集 愛しきシカバネ | |
江戸怪談実話の迷い道@ | ダ・ヴィンチ8月号増刊/幽 vol.11 | メディアファクトリー | 2009/7/3 | 316-317 | 高原英理 | |
高原英理インタビュー……瞠目しつつ怯え続ける子供の瞳/『抒情的恐怖群』の刊行を契機に | トーキングヘッズ叢書No.39 | アトリエサード | 2009/8 | 高原英理 | 取材・構成・文=小柳しおり、如月悠帆、間宮賢、目玉堂 | |
我等終末ヲ発見ス、以来三十有余年 | トーキングヘッズ叢書No.39 | アトリエサード | 2009/8 | 高原英理 | 特集 カタストロフィー | |
詩のための作為と物語のための作為 | トーキングヘッズ叢書No.40 | アトリエサード | 2009/11 | 高原英理 | 特集 巫女系 | |
江戸怪談実話の迷い道A | ダ・ヴィンチ1月号増刊/幽 vol.12 | メディアファクトリー | 2009/12/11 | 324-325 | 高原英理 | |
意識の溝を巡る | トーキングヘッズ叢書No.41 | アトリエサード | 2010/2 | 高原英理 | 特集 トラウマティック・エロティクス | |
江戸怪談実話の迷い道B | ダ・ヴィンチ8月号増刊/幽霊 vol.13 | メディアファクトリー | 2010/8/2 | 316-317 | 高原英理 |