ひつじぐさ

 あの花が欲しいわ、と彼女がいった。
 それほど遠くない森の、それほど大きくない池で、それほど遅くない午後に目を覚ます花よ。
 それなら簡単だ、と僕は思った。明朝のまだ暗いうちに出かけた僕は、夜が明けてまもなくその森に辿りつき、日が中天にかかる刻にはその池のほとりに佇んでいた。
 踝をくすぐる草の下の土がひいやり靴裏を湿らせる。足もとから左右に広がる弧線は、ほぼ円形をなぞりながら十五メートルほど前方で注意ぶかく閉じられ、内側に鈍色の水を湛えたその池のおもては、磨きあげられた鏡のように張りつめて動かない。
 池を囲む木立に切りとられた空のあわいを、太陽がゆっくり渡ってゆく。日ざしがまるく降りそそぐ池の中ほどに、エッグ・スタンドのような蕾がたくさんの馬蹄形の葉に傅かれ、さらに浮草や葦、河骨などの草をしたがえて浮かんでいた。そして。
 水辺に一艘の舟が繋がれていた。
 小さいが、染みひとつない檜の舟だ。舫い綱を解いて漕ぎいれる。池は初めて、微かに身動いだ。あやなす波紋が蕾の下に滑りこみ――溜息をつくように花弁の先端が僅かに開いた。あの花だ。紫水晶の輝きに薄紅をさしたそのふくらみ。だが舟は池の中心に向かわず、ふちに沿って回りはじめた。
 櫂がない。
 太陽はやや西に傾き、やわらかい光を撒きつづけている。花は赤ん坊の掌のように優しく開きかけている。
 あの花を手折らなくては。
 耳もとで風が鳴り出した。景色が流れてゆく。木立は徐々に遠ざかり、花が徐々に近づく――舟は渦を巻いて中心に吸い寄せられているのだ。あの花を手折らなくては。回転の輪が縮まるほどに風は唸り、景色が溶け、眩暈の中で僕は必死に身を乗りだして腕を伸ばした。もう少しで届く――指を広げて――早く!
 僕の瞳は薄紅と紫の闇に呑まれた。



 さくっ。彼女の乳房を金のスプーンで掬って舌に乗せると、ちりちりと冷たく融ける音がした。
「このシャーベット、恐ろしく甘い」
「ねえ見て。マロウ・ティーって綺麗でしょう」
 和名ウスベニアオイの乾燥花に湯を注ぐと、夜明け空の青紫色を呈する。しかもレモンスライスを落とすと一転、朝焼けの薄紅に変色するのだ。欧米人はサプライズ・ティーって呼んでるそうよ。古代ローマの大帝も愛用した香草でね……彼女は薀蓄を傾けながら蜂蜜をカップに垂らす。くるくる掻きまぜる金のスプーン。
「櫂にするには華奢すぎるかな」
 夏服の人々が行き交うパーラーで僕らは向かいあっていた。僕は甘さに震えているのに、彼女は熱いマロウ・ティーを涼しい顔で一口、含んだ。
「未草ね」
「ひつじぐさ…」
「睡蓮の名前」と彼女。「このお茶、ちょっと酸っぱくしすぎたみたい」
「あの花、欲しいな」
「ただの夢よ。それほど長くない午睡の、それほど深くない――」
「それなら簡単だ。夢ぐらい誰でも見るからね」
 彼女の手に触れようとすると、その白い像はするりと後ろへ抜けた。身を乗りだすと彼女はどんどん小さく、どんどん遠くへと雑踏に紛れて溶け、僕の指先だけがそこに残った。
 踝をくすぐる藻の中から一つ二つ、立ちのぼった小さな水泡を追って見あげると、林立するビルに切りとられた空のあわいを、未の刻の太陽がゆらゆら渡ってゆく。その真下にトウで立ち、水紋の裾をくるくる広げて、金のスプーンがピルエットを踊っていた。


ひつじぐさ/佐藤弓生

初出「幻想界通信 V」1989年