高原 英理(たかはら えいり) プロフィール


1959年
三重県にて生。本名・加藤幹也。

◆◆◆

立教大学文学部日本文学科卒業。平山城児教授の指導を受ける。
東京工業大学大学院社会理工学研究科博士後期課程修了。井口時男教授の指導を受ける。学位取得。
学位論文は「近代日本文学における少年表象による憧憬の価値構成」。

1985年
◆小説「少女のための鏖殺作法」が第1回幻想文学新人賞受賞。本名による。
 幻想文学会主催、審査は澁澤龍彦・中井英夫両氏。

1996年
◆谷川俊太郎氏の推薦を得て詩集『うさと私』を上梓。
◆第39回群像新人文学賞評論部門で評論「語りの事故現場」が優秀作と認められる。
 選考は柄谷行人・後藤明生・高橋源一郎・中沢けい・李恢成各氏。
 筆名を高原英理とする。

1997年
◆国書刊行会刊のアンソロジー『書物の王国 6 鉱物』を責任編集。

1999年
◆国書刊行会より評論『少女領域』を上梓。

2000年
◆文藝春秋刊「文學界」誌で半年間「新人月評」を連載。

2001年
◆小説集『闇の司』をハルキ・ホラー文庫より刊行。
 書き下ろしの中篇表題作とともに既発表短篇「水漬く屍、草生す屍」を収録。このときの筆名は秋里光彦とする。
◆早稲田大学第一文学部・第二文学部非常勤講師となる。

2002年
◆池上本門寺主催公演「満月の十三祭り」第三章「山口小夜子 月かがみに遊ぶ」の朗読テキストに小説「青色夢硝子」が使用される。
 踊り・朗読:山口小夜子・唄:ミネハハ・演出:天児牛大
◆評論「テクスチュアル・ハラスメント裁判」を「早稲田文学」誌に掲載。

2003年
◆講談社より評論『無垢の力 ――〈少年〉表象文学論』を上梓。

2004年
◆講談社より評論『ゴシックハート』を上梓。
◆メディアファクトリー刊・怪談専門誌「幽」1号よりエッセイ「記憶/異変」を連載開始。10号まで継続。

2005年
◆毎日新聞社刊・東雅夫編『稲生モノノケ大全 陽之巻』に描き下ろし短篇小説「クリスタリジーレナー」を発表。秋里光彦名義。
◆早稲田大学非常勤講師を退職。
◆読売新聞紙上で「評判記」を毎月連載。翌年終了。

2006年
◆日本出版社刊・東雅夫編、猫に関する競作集『猫路地』に描き下ろし短篇小説「猫書店」を発表。秋里光彦名義。
 なお、同書には佐藤弓生による「猫寺物語」も同時収録。
◆UNIVERSITY OF HAWAI'I PRESS 刊『Woman Critiqued: Translated Essays on Japanese Women's Writing』(edit. Rebecca L. Copeland)に「The Consciousness of the Girl: Freedom and Arrogance」(『少女領域』序章英訳 Translated by Tomoko Aoyama and Barbara Hartley)が収録される。
◆慶應義塾大学出版会刊、巽孝之・荻野アンナ編『人造美女は可能か?』に「ゴシックの位相から」を発表。
◆武蔵野大学文学部非常勤講師となる。
◆ゴシックカルチャー研究会刊によるフリーペーパー「COMMUNIO」(コムニオ)第3号以後、監修を務めることとする。
◆フリーペーパー版「早稲田文学」1号よりエッセイ「リテラリー・ゴシック」を連載開始。翌年第9回をもって終了。

2007年
◆毎日新聞社より長篇小説『神野悪五郎只今退散仕る』を上梓。
◆朝日新聞社より評論『ゴシックスピリット』を上梓。

2008年
◆平凡社より既発表短篇評論集『月光果樹園 ―― 美味なる幻想文学案内』を上梓。
◆樋口ヒロユキ・小谷真理両氏と鼎談、記録はアトリエサード刊「トーキングヘッズ叢書NO.33 ネオ・ゴシック・ヴィジョン」に掲載。
◆「トーキングヘッズ叢書NO.35 変成男子」以後毎号、エッセイを連載開始。
◆「幽」10号をもって「記憶/異変」の連載終了。
◆新書館刊「大航海 1980年代」に評論「80年代日本文学の幻影たち」を掲載。
 なお、この記事は目次および総目録に「80年代日本文化の幻影たち」として誤植のまま記録されている。
◆「yaso夜想 特集#ヴィクトリアン」にエッセイ「差別の美的な配備」を掲載。
◆「文學界」10月号に小説「グレー・グレー」を掲載。

2009年
◆毎日新聞社より短編小説集『抒情的恐怖群』を上梓。
 京極夏彦氏の推薦をいただく。
◆毎日新聞社刊「本の時間」6月号に『抒情的恐怖群』をめぐる小谷真理氏との対談が掲載される。
◆「幽」11号よりエッセイ「江戸怪談実話の迷い道」連載開始。